先週は『巨峰ワイン祭り』へたくさんご来場頂きありがとうございます。
こらからもお客様に悦んでいただけるような祭りになるように一歩づつ前進してまいります。
今後共宜しくお願いいたします。
追伸:今週シルバーウィークも元気に営業しております。
どうぞご利用下さい。
先週は『巨峰ワイン祭り』へたくさんご来場頂きありがとうございます。
こらからもお客様に悦んでいただけるような祭りになるように一歩づつ前進してまいります。
今後共宜しくお願いいたします。
追伸:今週シルバーウィークも元気に営業しております。
どうぞご利用下さい。
巨峰ワイナリーで「巨峰ワインまつり」開催されます!
【日時】 2015年9月12日(土)・13日(日) 10:00~16:00
【場所】 株式会社巨峰ワイン 福岡県久留米市田主丸町益生田246-1
【内容】
★足踏み巨峰ジュース(両日、随時) 大きな木樽の中で巨峰の足ふみジュース搾りが無料で体験できます。
搾ったジュースは試飲販売します。
★情熱のフラメンコ(両日、12:00~、14:00~)
★ラムネの早飲み競争(両日、11:00~、13:00~、15:00~) 巨峰ラムネの早飲み競争。
一等賞には素敵なプレゼントあり。参加費150円
★誕生! 本年度産『ワインの赤ちゃん』 お待たせしました!毎年大好評の『ワインの赤ちゃん』2015年産がいよいよ発売です。数量限定の巨峰スパークリングも発売します。
また、大人気の巨峰で造った発酵途中の生ワインも極少限定、消費期限10日で販売します!
★当確!ワインクジ(両日) 1回500円で空クジなし。人気のワインや貴重なワインが当たるかも?!
★キッチンの森(両日) イベント限定でワインの森に現れる幻のキッチン。 アカシアの木陰でピザ、スジカレー、地鶏焼き、チャーハン、たこ焼き、焼きそば、カキ氷、フライドポテト、グラスワインなどが楽しめます。
★レストラン ホイリゲ イベント限定、桃豚のローストポークランチ。
●当日は無料シャトルバスが出ます。 約40分間隔でワインの森、JR田主丸駅、西鉄バス田主丸中央バス停、田主丸緑化センター(100台ほど駐車可)を巡回します。 ぜひご利用ください。
また、ワイナリーの東側、ゆうかり学園跡地(福岡県久留米市田主丸町石垣1200)にも臨時駐車場を設けています。
当日は渋滞する恐れがあります。ゆとりをもってお気を付けてご来場下さい。
※飲酒運転はやめましょう! 飲む時は運転手同伴か公共交通機関でお越し下さい。
●JRをご利用の場合 JR鹿児島線久留米駅でJR久大線に乗換え、田主丸駅下車。
臨時シャトルバスに乗り換えて直接ワイナリーへ。
●西鉄バスをご利用の場合 久留米バスセンターから25番か23番バスで田主丸駅バス停下車。
臨時シャトルバスに乗り換えて直接ワイナリーへ。
お問合せ:巨峰ワイナリー 0943-72-2382
9月10日木曜日15:48 ~
FBS『めんたいワイド』で巨峰ワイナリーが紹介されます。
内容は今週末開催予定の『巨峰ワインまつり』についてです。
紹介は17時03分頃からです。
ぜひご覧下さい!
9月8日火曜日16:50 ~
テレビ西日本の『ももち浜ストア夕方版』で巨峰ワイナリーが紹介されます。
内容は今週末開催予定の『巨峰ワインまつり』についてです。
紹介は17時45分頃からです。
9月9日水曜日10:45~
KBC九州朝日放送の『サワダデース』で巨峰ワイナリーが紹介されます。
10時50分頃から「人気急上昇!国産ワインが熱い」ということで放送されます。
ぜひご覧下さい!
9月5日土曜日11:15 ~ 11:45
テレビ西日本の『くるめDAISUKI』で巨峰ワイナリーが紹介されます。
田中麗奈さん、えとう窓口さんが「くるめ」の魅力を紹介される番組です。
ぜひご覧下さい!
今年も9月12日(土曜)、13日(日曜)の2日間でワイン祭りを開催します。
毎年好評の『足踏みぶどうジュース』をはじめ限定のワインもでます。
またキッチンの森ではピザやかき氷 、フルーツソーダ、 スジカレー、たこやきを
出店して頂く予定です。
ぜひお立ち寄り下さい。
巨峰のホイリゲワインが完成しました。
今年初めて収穫した巨峰で仕込んだ、発酵途中の生のワインをそのままボトルに詰めたものです。アルコール4%程で発酵中の炭酸が感じられる、とってもフルーティーなワインです。
今回は、数量限定でワイナリーの「ショップみのう」と
特別に8/13~15の3日間限定で、博多阪急の地下1階のリカーショップでも販売しております。
数に限りがあります。又、消費期限も要冷蔵で10日程です。
皆様お早めに!
≪製造:古賀≫
今年も『田主丸町商店街夜市』にグラスワインを出店します。
7月18日、7月25日、8月2日(3日間)開催予定ですよ。
本日は製造担当の川島が店番を担当してますので、
巨峰ワインの造りについてワイン片手にお話しませんか?